「お経は歌です」といったら、皆さんは、びっくりするかもしれません。でも、私は、そう信じています。なぜならお経は、人の口から口へと語り伝えられたものだからです。 お釈迦さまは、文字を書いて教えを説かれたのではありま […]
「お経は歌です」といったら、皆さんは、びっくりするかもしれません。でも、私は、そう信じています。なぜならお経は、人の口から口へと語り伝えられたものだからです。 お釈迦さまは、文字を書いて教えを説かれたのではありま […]
早いもので、父が亡くなって来年で十七回忌を迎えます。 論語に、「父居ませば、その志を見、父没すれば、その行いを見る」という言葉があります。先代住職だった父は元気な頃は、いろんな夢を語ってくれたものでした。その父があ […]
私たちが仕事をする場合、よく「ノルマ」という言葉を使います。いったい、どこの国から来た言葉だろうと思って辞書で調べてみると、ロシア語とありました。そして、その意味は、労働者が、一定の労働時間の中でやりとげなければならな […]
坊主頭というのは、文字通りお坊さんの頭です。だから散髪をした後、「ああ、すっきりしたなあ」と丸くなった頭を見ながら、何度か撫でたりするものなのです。 そんな仕草をしていたら、お釈迦さまが遺言されたというお経の中に […]
今日は、アメリカの生物学者が行った、ある実験報告からお話しましょう。 アイオワ州立大学のディットマー博士は、研究室に広さ30cm四方、深さ56cmの木箱を用意し、中に砂をいっぱい入れました。そしてその中央にライ麦 […]