いつの時代にも、物事の幸運・不運は、その組織を預かるリーダー、いわば、トップにある人の判断次第だといわれます。お寺という組織のトップ、住職である私は、早や就任して以来、20年という歳月が経ちました。 その […]
いつの時代にも、物事の幸運・不運は、その組織を預かるリーダー、いわば、トップにある人の判断次第だといわれます。お寺という組織のトップ、住職である私は、早や就任して以来、20年という歳月が経ちました。 その […]
失敗は、するよりも、しない方がいいことは、誰もが願っていることでしょう。だけど、失敗することの方が多いのが人生ではないでしょうか。 もし、あなたが、今、失敗をして、落ち込んでいるとしても、「これで終わり […]
シルヴァスタインという人が書いた、「大きな木」という童話をご存知でしょうか。世界中でベストセラーとなった作品ですが、私は、ある日、ふとこの童話のことを思い出したのです。それというのは、檀家さんのご法事の後、その家のご主 […]
先日、お寺の門前にある掲示板に、「生きる金、そんなにいらず、栗を剥く」という句を書き出してみました。この句は、新聞の読者の俳句コーナーに出ていたものですが、「いい句だな」と思って書かせてもらったのです。 […]
年と共に一日の経つのが速くなるように感じています。檀家のお爺さんに、その思いを話すと、「私なんて、もっと速く感じますよ。先が短いからでしょうかね」と笑いました。 子供の頃には、まだか、まだかと待っていた […]