共に立ち上がろう

住職コラム

 暖かい春の日のこと。幼い子どもたちが庭で遊んでいました。そのうち、一人の男の子が、なんでもないのに転んで泣き出しました。すると、女の子がそばにかけよりました。    こんな場合、二つのやり方があります。一つは、だまって […]

トルーマンと娘

住職コラム

 俗に「親の七光」という言葉がありますが、私たちの周りには、親の社会的地位が高いからといって、自分までもが偉いように錯覚している子どもがいるものです。そんな子どもは、はたからみるとイヤな感じのするものです。ところが、周り […]

ひとりぼっちのサーヤ

住職コラム

私のお寺の山号は、祇園山(ぎおんざん)。昔、お寺のあたり一帯が祇園山(やま)といわれていたからだと師父からその由来を聞きました。でも私はその名前から、遥か昔、お釈迦さまが法を説いておられたインドの祇園精舎を思い浮かべるの […]

我思う、故に我あり

住職コラム

近世西洋哲学の父といわれるフランス人、デカルトは世の中にある全てのものを疑うことによって、学問の道を切り開きました。疑うことは悪いことだと思っている人がいるかもしれません。だけど、疑うことによって、信じられるものが見つか […]

アナログ郷愁

住職コラム

近頃、レコードが見直されています。音質がいいといわれるデジタル信号のCDに席巻されたアナログのレコードに再びスポットがあたっているのは、アナログ時代に生まれた私にもうれしい出来事です。    ところで、デジタル […]

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 16